
出力王はインクジェット出力の最安値に挑戦します!
全国配送にも対応! お急ぎの即日対応もお受けします!!





受注実績
- 2021/08 大阪府 S様より 3M中期塩ビシート 1㎡ 受注
- 2021/08 東京都 D様より 3M中期塩ビシート 1㎡ 受注
- 2021/08 大分県 O様より 3M中期塩ビシート 2㎡ 受注
- 2021/08 東京都 A様より 3M中期塩ビシート 4㎡ 受注
- 2021/08 長崎県 Y様より 3M中期塩ビシート 2㎡ 受注
- 2021/08 東京都 G様より 3M中期塩ビシート 25㎡ 受注
- 2021/08 東京都 C様より 3M中期塩ビシート 2㎡ 受注
- 2021/08 東京都 A様より 3M中期塩ビシート 4㎡ 受注
- 2021/08 千葉県 J様より 3M中期塩ビシート 4㎡ 受注
- 2021/07 愛知県 M様より 電飾塩ビシート 1㎡ 受注
- 2021/07 広島県 M様より 合成紙 20㎡ 受注
- 2021/07 京都府 K様より 3M中期塩ビシート 12㎡ 受注
- 2021/07 愛知県 H様より 3M中期塩ビシート 1㎡ 受注
- 2021/07 東京都 S様より 3M中期塩ビシート 2㎡ 受注
- 2021/07 栃木県 K様より 3M中期塩ビシート 5㎡ 受注
- 2021/06 東京都 I様より 3M中期塩ビシート 15㎡ 受注
- 2021/06 東京都 M様より 3M中期塩ビシート 15㎡ 受注
インクジェット出力とは?
耐水性、耐候性にすぐれたソルベルトインク(溶剤)のインクジェットプリンターで出力します。屋外看板、屋内サインで一般的に使用されているシートですので用途に応じてお選びください。

7色インクを使用することで写真やグラデーションもキレイに再現することができます。UVラミネートで耐候性をさらに向上させます。
塩ビシート
■ 裏グレー再剥離糊付塩ビ
中長期 ラミネート グロス or マット
耐候期間3年〜5年
1㎡あたり2,300円〜
■ 裏グレー再剥離糊付塩ビ
長期 ラミネート グロス or マット
耐候期間5年〜8年
1㎡あたり2,800円〜
屋外広告などで一般的にしようされるシートになります。
メディアは中長期メディアになり、ラミネートは中長期、もしくは長期の物からお選びください。
施工時に位置決めしやすいよう初期粘着は若干のロータックになっています。時間が経つと強粘着となります。※時間は環境によります。
カット代 | 指定サイズでカットします。 カット不要の場合は適当な余白がつきます。 (※ 多面付の場合は別途) |
200円 / ㎡ |
※ 短辺の最大幅は1,300mmになります。超える物は分割出力になります。(分割時重ね 20mm)
※ 1㎡以下のご注文は1㎡扱いとさせて頂きます。
※ 短辺が800mm以下の場合は800mmとしての計算となります。
中長期ラミネート 塩ビ裏グレー(税抜き)
1㎡以上 |
3,300円 / ㎡ |
2㎡以上 |
3,200円 / ㎡ |
3㎡以上 |
3,100円 / ㎡ |
5㎡以上 |
3,000円 / ㎡ |
10㎡以上 |
2,900円 / ㎡ |
30㎡以上 |
2,800円 / ㎡ |
50㎡以上 |
2,700円 / ㎡ |
100㎡以上 |
2,600円 / ㎡ |
200㎡以上 |
2,500円 / ㎡ |
300㎡以上 |
2,400円 / ㎡ |
400㎡以上 |
2,300円 / ㎡ |
長期ラミネート 塩ビ裏グレー(税抜き)
1㎡以上 |
3,800円 / ㎡ |
2㎡以上 |
3,700円 / ㎡ |
3㎡以上 |
3,600円 / ㎡ |
5㎡以上 |
3,500円 / ㎡ |
10㎡以上 |
3,400円 / ㎡ |
30㎡以上 |
3,300円 / ㎡ |
50㎡以上 |
3,200円 / ㎡ |
100㎡以上 |
3,100円 / ㎡ |
200㎡以上 |
3,000円 / ㎡ |
300㎡以上 |
2,900円 / ㎡ |
400㎡以上 |
2,800円 / ㎡ |
塩ビシート
■ 裏グレー再剥離糊付塩ビ(マットのみ)
ラミネート無し
(中長期ラミネートありは1㎡あたり +500円)
1㎡あたり1,800円〜
屋内広告、短期イベント等に適したシートになります。
再剥離性のあるシートになりますので糊残りのしにくいシートです。※剥離時の状態は環境によります。
カット代 | 指定サイズでカットします。 カット不要の場合は適当な余白がつきます。 (※ 多面付の場合は別途) |
200円 / ㎡ |
※ 短辺の最大幅は1,300mmになります。超える物は分割出力になります。(分割時重ね 20mm)
※ 1㎡以下のご注文は1㎡扱いとさせて頂きます。
※ 短辺が800mm以下の場合は800mmとしての計算となります。
短期 塩ビ裏グレー(税抜き)
1㎡以上 |
2,300円 / ㎡ |
2㎡以上 |
2,200円 / ㎡ |
3㎡以上 |
2,100円 / ㎡ |
5㎡以上 |
2,000円 / ㎡ |
10㎡以上 |
1,900円 / ㎡ |
30㎡以上 |
1,800円 / ㎡ |
乳半シート
■ 糊付乳半 塩ビフィルム
中長期 ラミネート グロス or マット
2層印刷(消灯時は色の濃い表示になります)
耐候期間3年〜5年
1㎡あたり4,300円〜
電飾看板への施工用シートになります。
2層印刷をすることで点灯時に鮮やかな発色をし、黒色は光を抑えることができます。
カット代 | 指定サイズでカットします。 カット不要の場合は適当な余白がつきます。 (※ 多面付の場合は別途) |
200円 / ㎡ |
※ 短辺の最大幅は1,300mmになります。超える物は分割出力になります。(分割時の重ねは致しません)
※ 1㎡以下のご注文は1㎡扱いとさせて頂きます。
※ 短辺が800mm以下の場合は800mmとしての計算となります。
中長期ラミネート 電飾乳半(税抜き)
1㎡以上 |
4,800円 / ㎡ |
2㎡以上 |
4,700円 / ㎡ |
3㎡以上 |
4,600円 / ㎡ |
5㎡以上 |
4,500円 / ㎡ |
10㎡以上 |
4,400円 / ㎡ |
30㎡以上 |
4,300円 / ㎡ |
合成紙
■ 糊なし 合成紙
ラミネート無し
(中長期ラミネートありは1㎡あたり +500円)
1㎡あたり2,000円〜
屋外での短期的なポスターや屋内イベント用出力などでご使用いただけます。
紙とは違い水に強く耐候性もありますので紙のポスターのように早く退色しません。
カット代 | 指定サイズでカットします。 カット不要の場合は適当な余白がつきます。 (※ 多面付の場合は別途) |
200円 / ㎡ |
※ 短辺の最大幅は1,300mmになります。超える物は分割出力になります。(分割時重ね 20mm)
※ 1㎡以下のご注文は1㎡扱いとさせて頂きます。
※ 短辺が800mm以下の場合は800mmとしての計算となります。
糊なし合成紙(税抜き)
1㎡以上 |
3,000円 / ㎡ |
2㎡以上 |
2,900円 / ㎡ |
3㎡以上 |
2,800円 / ㎡ |
5㎡以上 |
2,700円 / ㎡ |
10㎡以上 |
2,600円 / ㎡ |
30㎡以上 |
2,500円 / ㎡ |
50㎡以上 |
2,400円 / ㎡ |
100㎡以上 |
2,300円 / ㎡ |
200㎡以上 |
2,200円 / ㎡ |
300㎡以上 |
2,100円 / ㎡ |
400㎡以上 |
2,000円 / ㎡ |
フィルム
■ エアフリー(リンテック)
車両用ラミネート(リンテック)グロス
耐候期間3年〜5年
1㎡あたり7,000円〜
糊面がエアを逃がす構造になっており、作業性の良さが特徴です。
再剥離性があり強粘着のものになります。
大きなステッカーを作りたい方にもお勧めです。
正寸カット代 | 指定サイズでカットします。 カット不要の場合は適当な余白がつきます。 (※ 多面付の場合は別途) |
200円 / ㎡ |
※ 短辺の最大幅は1,300mmになります。超える物は分割出力になります。
※ 1㎡以下のご注文は1㎡扱いとさせて頂きます。
※ 短辺が1,000mm以下の場合は1,000mmとしての計算となります。
エアフリー(リンテック)(税抜き)
〜5㎡まで |
8,000円 / ㎡ |
〜10㎡まで |
7,500円 / ㎡ |
10㎡以上 |
7,000円 / ㎡ |
フィルム
■ 3Dラップフィルム(エイブリー)
車両用ラミネート(エイブリー)グロス
耐候期間5年〜8年
1㎡あたり8,500円〜
米国特許のEasy Apply RS™(エア抜け、スライド機能)技術を持つ粘着剤を取り入れた、Avery Dennison Supreme Wrapping Filmは、エア抜き機能に加えて位置決めがし易いスライド機能があり、さらには貼り直しができるため施工時間を大幅に削減できます。パーツや車全体をラッピングしたい方、また3次曲面に貼りたい方お勧めです。
正寸カット代 | 指定サイズでカットします。 カット不要の場合は適当な余白がつきます。 (※ 多面付の場合は別途) |
200円 / ㎡ |
※ 短辺の最大幅は1,300mmになります。超える物は分割出力になります。
※ 1㎡以下のご注文は1㎡扱いとさせて頂きます。
※ 短辺が1,000mm以下の場合は1,000mmとしての計算となります。
(エイブリー)グロス(税抜き)
〜5㎡まで |
9,500円 / ㎡ |
〜10㎡まで |
9,000円 / ㎡ |
10㎡以上 |
8,500円 / ㎡ |
フィルム
■ ウインドウ用塩ビ(裏白)
中長期ラミネート(グロス or マット)
耐候期間5年〜8年
1㎡あたり3,300円〜
裏糊面が白色のガラス面用シートです。屋外のガラス面に貼っても、雨風に強く、長期持久性を発揮します。
正寸カット代 | 指定サイズでカットします。 カット不要の場合は適当な余白がつきます。 (※ 多面付の場合は別途) |
200円 / ㎡ |
※ 短辺の最大幅は1,300mmになります。超える物は分割出力になります。
※ 1㎡以下のご注文は1㎡扱いとさせて頂きます。
※ 短辺が800mm以下の場合は800mmとしての計算となります。
ウインドウ用塩ビ(裏白)(税抜き)
〜5㎡まで |
3,800円 / ㎡ |
〜10㎡まで |
3,500円 / ㎡ |
10㎡以上 |
3,300円 / ㎡ |
透明塩ビ
■ 透明塩ビシート
ラミネートなし
(UV 専用中期ラミネート グロス は1 ㎡あたり+500 円)
耐候期間3年〜5年
1㎡あたり5,500円〜
透過性があり、光を取り込む素材なので、ガラス面いっぱいに貼ることができます。印刷はUVプリンターでの4色+白インクの特殊印刷によりバリエーションの広がるデザインや演出が可能です。透明アクリル看板や透明表札等、透過性を活かした高級感のある商材にも使用できます。
正寸カット代 | 指定サイズでカットします。 カット不要の場合は適当な余白がつきます。 (※ 多面付の場合は別途) |
200円 / ㎡ |
※ 白色印刷等の2層以上の印刷は下記価格+多層印刷代が発生致します。
※ 短辺の最大幅は1,300mmになります。超える物は分割出力になります。(分割時の重ねは致しません)
※ 1㎡以下のご注文は1㎡扱いとさせて頂きます。
※ 短辺が800mm以下の場合は800mmとしての計算となります。
ウインドウフィルム 透明塩ビシート(税抜き)
〜5㎡まで |
6,000円 / ㎡ |
〜10㎡まで |
5,800円 / ㎡ |
10㎡以上 |
5,500円 / ㎡ |
ワンウェイ
■ ワンウェイビジョン
中長期ラミネート(グロス or マット)
耐候期間3年
1㎡あたり7,500円〜
このフィルムはたくさんの小孔があけられており、その穴を通して一方からの視認性を保つことができます。車両の窓や店舗ウインドウのガラス面等の外側に貼った場合、外側からは印刷された画像が見え、内側からはフィルムの小孔を通して外の風景を見ることができるユニークなフィルムです。
正寸カット代 | 指定サイズでカットします。 カット不要の場合は適当な余白がつきます。 (※ 多面付の場合は別途) |
200円 / ㎡ |
※ 短辺の最大幅は1,300mmになります。超える物は分割出力になります。(分割時の重ねは致しません)
※ 1㎡以下のご注文は1㎡扱いとさせて頂きます。
※ 短辺が1,000mm以下の場合は1,000mmとしての計算となります。
ワンウェイ(税抜き)
〜5㎡まで |
8,000円 / ㎡ |
〜10㎡まで |
7,800円 / ㎡ |
10㎡以上 |
7,500円 / ㎡ |
壁紙
■ オリジナル壁紙(幅 900mm)
ラミネートなし
1㎡あたり4,000円〜
企業のエントランスやショップの壁面など自由に装飾することができます。また、F★★★★の基準値と、プリント後の防炎、防火認定基準を満たした商品ですのでご安心して室内で利用頂けます。
※糊は施工時に付けるため、メディアには糊はついておりません。
正寸カット代 | 指定サイズでカットします。 カット不要の場合は適当な余白がつきます。 (※ 多面付の場合は別途) |
200円 / ㎡ |
※ 短辺の最大幅は900mmになります。超える物は分割出力になります。
※ 1㎡以下のご注文は1㎡扱いとさせて頂きます。
※ 短辺が900mm以下の場合は900mmとしての計算となります。
オリジナル壁紙(税抜き)
〜5㎡まで |
5,000円 / ㎡ |
〜10㎡まで |
4,800円 / ㎡ |
〜20㎡まで |
4,500円 / ㎡ |
30㎡以上 |
4,000円 / ㎡ |
計算式例 |

中期塩ビメディア(中長期ラミネート)の場合
1800mm × 900mm =1.6 ㎡(小数点第2 位四捨五入)
1.6 × ¥3,300 =¥5,280
さらに1800 × 900 のサイズでカットが必要な場合
1.6 × ¥200 +¥5,280 =¥5,600
ご注文の流れ |
お見積り |
まずはフォームよりお問合せください。お見積りをさせて頂きます。 |
正式発注 |
お見積り金額にご了承頂きましたら、正式にご注文下さい。同時にご入金のご案内もいたします。 |
データ入稿 |
完全デザインデータをメール、若しくはストレージにて入稿してください。 |
プリント・ラミネート |
データの確認をして問題なければプリントです。プリント後はラミネートをします。 |
梱包・発送 |
丁寧に梱包をしてお客様の元へ発送いたします。 |
※サイズ、数量によって変わる可能性があります。
即日発送の場合 |
20%アップとなります。
※ サイズ、時期等で即日お受けできない場合もございます。
※ 当日午前10時までにご入稿ください。
※ 弊社営業日のみの対応となります。
送料・お支払い方法について |
¥20,000以下のご注文の場合は別途お見積りいたします。
クレジットカード決済
メールに記載された決済用URL から手続きを行ってください。
銀行振込の場合
■三菱東京UFJ銀行 常滑支店 当座 No.0340010
■あいち知多農業協同組合 本店 当座 No.0034799
※ 代金振込み確認後の発送とさせて頂きます。
データ作成・入稿について |
Word、Excel など他のソフトでのデータはデータの変換が必要になり別途料金が掛かります。
デザインデータはご注文・お問合せフォームからご入稿いただけます。(※ 10MBまで)
データ容量合計が10MB以上の入稿データに関しましては、下記のオンラインストレージサービス等をご利用してご入稿お願いします。
オンラインストレージサービスによって送られたデータは、順次対応させて頂いておりますが、弊社休日(土日祝日)に送られる場合は、ファイル保管有効期限等により、確認できない場合がございます。その場合は再送をお願いする場合がございますのでご了承くださいますようお願い致します。
尚、ファイル等の受け渡しにより商品の引渡し時期が遅延する場合がございますのでご注意ください。オーダーメイドで製作している特性上、データ受け渡しや検品等により納期遅延が発生する可能性がありますが、それに係る損害賠償(施工等に関する人件費や車両費など)は一切出来かねます。
再出力が必要な場合に再入稿の必要はございません。データがお手元にない場合でも発注頂けます。
AICHI SKY EXPO

印刷データを頂くことで即日お届けいたします。※ 数量・サイズによります(弊社営業日のみ)
印刷データを頂くことで即日お届けいたします。
※ 数量・サイズによります(弊社営業日のみ)
看板やポスターに人気のインクジェット!!インクジェットプリントの良さとは?!
看板やポスター印刷にはインクジェットプリントが人気です。発色が綺麗で印刷方法や加工方法にも種類があるのも嬉しいポイントです。ここでは、インクジェット出力の魅力や特徴についてお届けします。
インクジェットの特徴について
最も一般的なプリント方式
インクジェットは、最も一般的なプリント方式です。圧力をかけて熱を加える事によってインクを微粒子にして射出していきます。インクには染料系の液状タイプと、顔料系の固体タイプがあります。染料系は水性インクと似ており、色を重ねていく事で繊細な色表現をしていきます。一方、顔料系は油絵具と似ており、色の重ねていく事はできません。しかし、染料系とは異なり、滲みにくい事が特徴で耐久性があります。
インクジェットシートの製作方法
インクジェットシートは、家庭用プリンタ同様、看板用シートにデザインをプリントして製作していきます。また、プリント後にはインクが落ちないよう、雨風に当っても大丈夫なように表面をラミネート加工して仕上げていくのが通常です。インクジェットシートには色々と種類があるのですが、例えば、電飾看板に使用できる光を透過するタイプ、凹凸面に貼る事ができるタイプ、透明シートで透過性があるタイプなど、看板の種類やどのような素材に貼るのか、その目的によっても種類は違ってきます。なので、作りたい看板やポスターのイメージに合わせて製作する事ができます。基本的なシートの使い分けには、電飾看板の場合であれば透過性タイプ、非電飾看板の場合であれば非透過性タイプ、板の色を残したい場合は透明シートの活用がおススメです。
インクジェットプリントの主なシートの種類
- 使用頻度の高い中期・短期用メディア
- インクジェットプリントでは、塩ビシートがメジャーですが、その中でも頻繁に使用されてなのが塩ビシートの中期・短期用のグレードのメディアです。屋外や屋内の広告を問わずに、平面看板中心に活用されています。一方、イベントや工事看板などに使用される短期用では、使用サイクルが早いので、大量活用する事も多いメディアになります。短期間の宣伝ツールなので安価なタイプが好まれていますが、メディアの貼りやすさを価格以上に求めるお客様も多いです。施工時間が短縮できるので、メディアの金額が割高になっても結果的にはコストダウンに繋げていく事ができます。メディアの貼りやすさと言うのは、シートの厚みだけで決定されるものでは無く、例えば、シートのコシ、離ケイ紙の厚さ、剥がしやすさなどが影響します。他にも、易施工機能を有したメディアもあるなど、好んで易施工機能メディアを使用される方もいます。施工時の空気を逃がし易くするので、貼り作業ストレスの解消にも繋がっています。
- 塩ビシート
- 基材の特性
塩ビシートは、正式にはポリ塩化ビニルと言います。屋内外の色々なサインディスプレイに適しており、塩ビシートでも良く使用されるメディアです。シートには柔らかさがあり、裏面に糊がついており、剥離紙を剥がしてそのまま直接貼る事ができます。このシートへ直接プリントしていきます。表面はラミネート加工する事で、耐久性が高まり経年劣化防止にもなるので、屋内外サイン、車両マーキング、フロア装飾、ポスターなど、色々なシーンで活躍しているシートです。 - 半乳シート
塩ビシートは殆どが隠蔽性を維持する為にグレー糊になっていますが、電飾用看板に使用される半乳シートは、光を透過させる為に糊は透明になっています。また、表面の塩ビシートに関しても、乳白・乳半色・透明など透けた素材が特徴です。電飾用にはよく乳半シートが使用される機会が多いです。しかし、ベースとなる板が乳半アクリルの場合には、透明シートを用いる場合もあります。 - 基本的な塩ビシートのプリント方法
基本的に大判インクジェットプリンタで塩ビシートはプリントされます。屋外用にも用いられる為、太陽光や雨などにも強い耐候性の高いインクが使用されています。塩ビシートに直接プリント可能なインクと言いうのは、鮮やかな発色性を持っているのはもちろん、優れた高耐候性や耐擦過性があります。また、仕上がりが美しく長持ちするとして、国際的にも高く評価されているプリント方法になります。 - 合成紙
- 合成紙は、プラスチックが主原料となっている用紙になります。なので、印刷した際の再現性は高く、黒色も美しく綺麗な発色性を持っています。さらに、ラミネート加工をすれば一層美しく綺麗に仕上げる事ができます。高い耐久性があるので、色々な用途で活躍しています。破れにくく発色も良い素材で、合成紙は手でちぎる事はできず、刃物を使用しないと切断する事はできません。用紙自体が水を吸わない為耐水性にも優れておりだ、ラミネート加工すれば安心して屋外使用も可能です。
インクジェットのプリント方法
- ① 大判インクジェット
- フラット式
フラット式では、プリントする際に使用されるボード素材の種類は、多種多様なタイプがあります。フラット式はLED-UV硬化プリンタになっていますが、プラスチックのようにコートされていない素材に直接プリントします。プリント時には、UV硬化インクを使用しボードへプリントしていきます。 - ロール式
ロール式は、屋内外用に使用されるサインディスプレイで、最も良く使用される塩化ビニルシートでプリントします。塩化ビニルシートは、柔らかいシートになっており、シートに直接プリントします。 このように、サインディスプレイのプリントには、大判ロール式とフラット式のインクジェットプリントが使用されています。また、サインのプリントでは、直接ボードにプリントする方法と、塩化ビニルシートにプリントしてボードに張り付ける方法があります。 - インク技術の進歩とテクノロジー
屋外用サインディスプレイは、太陽光や悪天候にも強くなければいけないので、耐候性のあるインクが求められます。なので、ソルベントインクは直接塩ビメディアにプリントするのが可能で、鮮やかな発色、高耐候性、耐擦過性はもちろん、国際的にも美しく長持ちするスタンダードインクとして高評価を得ています。なので、ラミネート加工する事が難しいターポリンでも、ラミネート無しで施工されたとしても優れた耐久性を期待できます。また、ソルベントインクの綺麗な発色性と光沢感のある艶のあるサインは、周りの人からの注目を集めます。 - ② 紫外線硬化プリント
- 紫外線硬化プリントの魅力は、何と言っても素材制約が少ない所です。小物、大型装飾、建築、工業デザインに至るまで、幅広い素材や用途に対応する事ができます。なので、アパレルメーカー、スポーツショップ、デザイン事務所、アクセサリー製造、自動車業界、家電業界、ギフト・ノベルティなど、実に様々な業種から大きく注目されています。UV照射する際には少ない発熱のLEDが採用され、アクリル板、塩ビフィルム、PETなど、表面や形状が熱影響で変化しやすいメディアにも、発色性の高い仕上がりの美しいプリントを実現します。また、下地にホワイトインクを載せ、同時に、フルカラープリントをすると、透明なメディアに仕上がり、鮮やかな色彩表現を可能にします。他にも、プライマーを併用する事で印刷物を更に立体感のある仕上げにする事もでき、色々な表現をしてプリントアウトを楽しむ事がきます。
- ③ 昇華インクジェットプリント
- 昇華インクジェット
昇華インクジェットは、欧州や欧米などのファッション界では、大きな信頼を獲得しているデジタルでクリエイティブなプリントです。アパレル向けのテキスタイルでは、細な表現がデザインに求められたり、色々な素材に対して前後で高度な処理工程技術が求められたりします。なので、昇華プリントと言うのは、ファッションデザイナーのクリエイティブなアイデアを素早く具現化してくれる方法の一つですとなっています。本来のスクリーン捺染では表現する事が難しい、色々な表現やグラデーションを可能にてきています。また、プリントする際に版が不要なので、オーダーメイドアイテムにも素早くプリント対応可能です。 - 昇華プリント
昇華プリントと言うのは、加熱させる事で染料インクを気体化させて、生地を染めるプリントです。プリント工程は2タイプあり、この2つのプリント方式により、様々なプリントを可能にしています。例えば、繊細で複雑なカラーや柄の表現、グラデーション、白抜き、カラー重ねなど、プリント技術では高度な表現テクニックとなる技術を可能にしています。 耐擦過性や耐水性もあるので、のぼり旗、タペストリー、懸垂幕、Tシャツ、ユニフォームなど、色々なシーンで昇華プリントは活躍しています。- ダイレクト昇華プリント
ダイレクト昇華プリントは、ダイレクトに昇華染料インクでポリエステル生地にプリントして、加熱してカラーを発色させます。転写紙を介さないプリント方法になるので、転写紙廃棄処分の手間とコスト削減に繋がります。 -
昇華転写プリント
昇華転写プリントは、転写紙に密着させたポリエステル生地をプリントします。水性昇華インクでプリントし、熱を加えながらインク昇華させていきます。鮮やかなカラー発色と色の再現性で、ユニフォーム、水着、舞台衣装など、完成度の高いデザインをプラスして仕上げる事ができます。 -
捺染顔料プリント
捺染顔料プリンは、直接、綿生地や縫製品に直接プリントを行い、加熱して染料を浸透、染付させます。顔料インクの発色は染料インクに比べると劣りますが、特色を使用する事で幅広いカラーを再現できるようになっています。また、プリント後は熱処理だけなので、加工コストも節約できます。抜染プリントと組み合わせれば、濃色生地でも鮮明なプリントが可能です。
- ダイレクト昇華プリント
- 捺染顔料インク
熱を加えて顔料を繊維固着させる接合剤配合のインクです。生地を選ばず世界トップレベルの高発色で美しいプリントを実現します。ロゴマーク、写真、絵画に至るまで、デザインのグラデーションや線画のニュアンスなども再現します。生地の通気性や吸水性はそのままなので、サインディスプレイやファブリックなどにも活用します。ホルムアルデヒドの含有量も少なく、エコで体に優しいインクです。 - 反応染料インク
反応染料インクは、綿、麻、シルク、レーヨン、一部のポリエステルなどに対応可能で、高発色と優れた色再現で、イメージ通りのデザイン表現を可能にします。また、耐水性、耐擦過性、耐光性も高く、インクジェットで初対応となる抜染液の活用で、今までよりも繊細なデザイン表現が実現可能です。 - 酸性染料インク
酸性染料インクは、インクの酸の特性を生かして、動物性素材や化学繊維を美しく染色します。滲み、弾き、色沈み、よれなど、色々な印刷問題を解決しています。メディアの厚みに対応したプリンタの利用で、多くのテキスタイルニーズに対応する事ができます。
インクジェットのメリットについて
インクジェットプリントと他のプリントとの違い
- 転写プリントとの違い
- インクジェットプリントは、デザインを専用シートに印刷して熱転写する事でプリントする手法になります。プリントを行うと言うより、繊維にダイレクトに染色していくので生地自体の風合いはそのままでありがならも、インクが剥がれづらく擦れや色落ちなどにも強くなっています。版を使用し無いので、少量作成でも費用節約する事ができ経済的となっています。色の発色が綺麗で鮮やかで、グラデーションの表現や写真プリントなどに向いています。
- シルクスクリーンプリントとの違い
- インクジェットプリントは、一色ごとに版を作って刷り重ねて多色刷りを可能にしている為、表現の幅が広い事が挙げられます。なので、ブランドロゴ、商品名、プロジェクト名なども表現するのに向いています。また、インクを生地に盛り付けながら定着していくので、発色が綺麗でインク沈みも少なく耐久性も高い特徴があります。さらに、版を保存しておく事で追加作成対応も可能なので、費用削減にも繋がります。
- インクジェットの良さ
- プリントの仕上がりが綺麗
インクジェットプリントは、プリントの特性上、耐水性や対光性に優れています。プリント方法には、短期・長期・電飾・反射と言うようにタイプが色々あるので、用途に合わせて好みの素材を選択する事ができます。また、プリント方法がフルカラープリントになるので、写真やグラデーションのプリントも綺麗に美しく仕上げる事ができます。 - UVカットラミネートも可能
最新の溶剤インクジェットプリントでは、専用出力機でプリントした後に、紫外線・雨・砂などから表面保護できるUVカットラミネートを貼る事も可能です。圧着機械で施工していく方法なので、プリント表面を傷付ける事無く美しく仕上げる事ができます。